いつかは走りたいと思っている北海道。
今年は絶対行くと決めたけど、どうやって北海道ツーリングへ行こうか悩んでいませんか?
北海道ツーリングをする方法は4パターンあります。
ひとつひとつ確認していきましょう。
北海道ツーリングへ行くには「休暇日数」がポイント
北海道ツーリングへ出かけるには「まとまった休暇」が必要です。
お隣の青森県ライダーさんなら1泊2日で北海道ツーリングは可能ですが、関東以南からは最低でも5日は必要ではないでしょうか?
北海道ツーリングに費やす休暇は何日必要?
北海道ツーリングに費やす日数は何日が良いのでしょうか?
筆者の主観ですが、自宅から北海道までの移動日を含めて7日間(道内4泊5日)あれば満足いくのではないかと思っています。
でも人によって休暇の日数は違います。
北海道ツーリングに費やす日数に合わせて4つのパターンで北海道ツーリングへ向かう方法を確認してみましょう。
休暇がたっぷりあるライダー向け・「定番」長距離フェリー
みなさん北海道ツーリングのイメージはこの方法ですよね?
はっきり言ってこれが出来れば一番いいのですが、休暇がそれほどない方にとっては悩みどころです。
予算はあるが休暇がないライダー向け・愛車と飛行機で行く
去年から貯金もして予算は充分ある・・でも休暇が少なくて悩んでいる方は、飛行機で愛車と共に行く方法があります。ちょっと手続きは他よりも大変ですが、飛行機なのであっという間です。
東北ライダーさん向け・自走+青森・大間港からフェリー
この方法は住んでる地域にもよりますが、東北ライダーさんはこの方法で来る方が多いのではないでしょうか?関東以南のライダーさんには、ちょっとおすすめできません^^;
休暇も予算もあまりないライダーさん向け・レンタルバイクで走ろう!
愛車にこだわらなければレンタルバイクがあります。忙しく予算もそれなりにしかないという方にはおすすめです。
北海道各地にレンタルバイク屋さんはありますが、ちょっと駅から離れている場合が多いです。千歳空港やJR札幌駅周辺が便利かもしれません。
レンタルバイクに関してまとめた記事がありますのでそちらを参考にしてください。
それぞれのメリットとデメリットは?(参考)
十分な休暇があれば定番の長距離フェリーがおすすめできますが、そのほかは悩みますよね?「費用が高い安い」と言っても人それぞれの感覚となってしまうので一概に比べられません。
なので「筆者の主観」ですが^^;それぞれのパターンを比べてみました。
パターン | フェリー | 飛行機 | 自走 (関東以南) | レンタル |
出費が少ない | △ | × | ○ | △ |
短い期間で走れる | △ | ◎ | △ | ◎ |
手続きが簡単 | ○ | × | ○ | ○ |
手続きが簡単と言うのはフェリー乗り場の手続きなどの事です。
まとめ
はじめての北海道ツーリングは不安だらけだと思います。少しでも役に立てればと思い記事にしましたが、北海道ツーリングはある意味冒険みたいなものです。どのパターンにも該当しないようであれば無理をした計画をせず、来年に延ばすことも視野にいれて検討しましょう。
コメント