北海道へ行く 北海道ツーリングを120%楽しむ!初心者向けルート作成ガイド 北海道ツーリングへ行きたいと思っていてもルート設定方法がわからない、苦手と思っているライダーさんいませんか? 実はそれ、ルート設定の「パターン」にはめて考えることで自由にルート設定をすることができます。 なぜなら「1日に移動できる距離」を基本に考えているからです。 特に北海道初心者さんは必見ですのでぜひご一読ください 2024.09.08 北海道へ行く計画と準備・ポイント
計画と準備・ポイント 北海道ツーリングの準備はシーズンオフから始めよう! 北海道ツーリングへ行こうと思ったら、シーズンオフの冬期間にツーリングの計画をすることをおすすめします。なぜなら2,3日で計画を立てて「OK」したつもりでも見落としが必ずあるからです。時間をかけて気づいたことや発見した事をその都度修正していく... 2024.07.28 計画と準備・ポイント
北海道へ行く 休日7日間で行く北海道ツーリング・大洗港~苫小牧発着ルート 限られた日数で北海道ツーリングする場合、全行程のうちどれだけ北海道を走れるのか悩んでいませんか?その悩みはこの記事を読んで頂くと解決します。 首都圏に住んでいた経験と、道産子ライダーの経験を活かして計画を立てていますので本記事を読めば、全行程7日間の北海道ツーリングについて具体的な計画を立てることができます。 2024.04.28 北海道へ行く計画と準備・ポイント
北海道へ行く 春だけど・4月に北海道ツーリングを考えてはいけない理由 東京が桜咲く3月末、北海道は雪解けと共に「ふきのとう」が芽を出す頃です。「道産子ライダーもそろそろバイクを起こしにかかるころです」・・と言うと、「まだ早いかな?」って思ってくれるのではないでしょうか^^; 2024.03.16 北海道へ行く計画と準備・ポイント
計画と準備・ポイント バイクの燃費を計算しよう。 昭和の時代は燃料計が付いているバイクは少なく愛車の燃費を知ることは当たり前でしたが、近年では燃料計装備のバイクも多く、給油する判断も割と楽になってきたと思います。 しかし燃料計の正確性はいまいちのようなので、愛車の燃費を知ることは万が一のときには大変有効かと思います。安心材料として知っておくことをおすすめします。 2023.10.20 計画と準備・ポイント
計画と準備・ポイント 北海道ツーリングは荷物満載!大容量のシートバックの取付方法 北海道に限らずツーリングには「ツーリングバッグ」は欠かせません。大きさやデザインなんかも気になりますが、はじめて購入してツーリング行こうと考えている方は「自分のバイクにうまく収まるのかな?」と思うかもしれません。そこで僕が使っているツーリングバッグ(シートバッグ)をどうやって取り付けるか紹介します。 2022.07.25 計画と準備・ポイント
北海道へ行く フェリーで行く北海道ツーリング・到着港を紹介 北海道のフェリーターミナルについてよくわからないし、そこからのツーリングを計画しようにもよくわからないという方は、まずスタート地点とゴール地点となるフェリーターミナルを確認しましょう。小樽港、苫小牧港、函館港、室蘭港のターミナルの位置を調べてみました。 2022.07.14 北海道へ行く計画と準備・ポイント
計画と準備・ポイント 北海道ツーリングに必要な持ち物や装備は?忘れ物防止のために(初心者向け) 北海道ツーリングはある意味【冒険】なのでしっかりと準備していきましょう。普段走っているような日帰りのツーリングなら忘れ物があっても「まっいいっか。何とかなるべさ」となるかもしれませんが、北海道ツーリングではそうはいきませんよね?この記事では経験を踏まえた準備のポイントなどを紹介しますので是非読んでみてください! 2022.06.18 計画と準備・ポイント
計画と準備・ポイント 初心者向け!北海道ツーリングの注意点とまめ知識 はじめて北海道へツーリングへ行くけど、いつもどおりに走ってしまうと思わぬ失敗があるかもしれません。北海道は広大すぎるので何かあっても時間がかかります。そうならないためにもちょっとした「まめ知識」を覚えておくと良いかもしれません。年に1度ロングツーリングへ出かけている道産子ライダーのひつじ54が紹介します。 2022.06.14 計画と準備・ポイント